夢やぶれて山河あるとこまできてみました。

〜 移住して楽しく暮らす 〜

足が寒い。モンベルのテントシューズ(エクセロフトフットウォーマー)をレビュー!

 

大阪から松本市に移住しました。

寒さに強いと自負していたものの我慢できなくなってきたので、

mont-bell(モンベル)のエクセロフトフットウォーマーを購入しました!

 

せっかくなのでレビューしたいと思います。

 

松本は大阪より寒いよ。。

 

本日(H30年12/10)の松本市の気温は最高気温5℃最低気温-4℃です。

 

マジ寒いです!

 

なお、大阪は最高気温10℃、最低気温4℃。

その差は最低気温で8℃もあります!

 

以前のブログでも書きましたが、冬場の最低気温の差が大きいです。

そしてマイルームは相方のマイハニーに南側の部屋を譲った為、

北側の部屋にありおもいっきりで冷え冷えです。

 

huurai15.hateblo.jp

 

 

テントシューズとは?

 

アウトドアでキャンプをする人や登山したとことある人は耳にしたことがあるはず。

くつろぐときに足元を暖めてくれる素敵なアイテムです。

 

 

 

  

特に冬山のテント泊では、テントシューズがあるとないとでは快適さが段違いらしい。

らしいというのは今まで使った事がないからです。

 

自分は冬山テント泊も経験がありますが私は持ってません。

理由はあまりモノを増やしたくないのと、

テントシューズがなくても寒くなったら寝袋を足に絡めれば、

それなりにやっていけるからです。

 

でも買っちゃいました!

 

だってマジ寒いんだもん。

 

で、買ったのがこれ

webshop.montbell.jp

税込3,628円 + 送料 540円 =計4,168円でした。

 

これ↓

f:id:huurai15:20181210153423j:plain

 

 f:id:huurai15:20181210164130j:plain
底には滑り止めがついてます。

 

f:id:huurai15:20181210164317j:plain
リバーシブルらしい。

 

一般的に登山で使用するテントシューズは、

保温力が強いダウンが使用されてますが、

これは、エクセロフトというポリエステルが使用されてます。

 

なお、ダウンとポリエステルでは、

保温力 ポリエステル<<ダウン ですが、

濡れに強いのは、ポリエステル > ダウン 

洗濯のしやすさもポリエステル > ダウン です。

 

テントシューズに保温力を求めるなら、ダウンが一択だと思います。

しかし自分は暑がりで、ダウンだと足が蒸れ蒸れに(臭く)なりそうでしたので、

洗濯もしやすいポリエステルにしました。

 

 

使ってみた感想

 

f:id:huurai15:20181210164453j:plain

ん~~~~~あんまり暖かくない・・・。

というより足が冷たくなってから履いてもそれほど意味がない感じ。

 

 

f:id:huurai15:20181210165102j:plain

試しに相方が持ってるISUKA(イスカ)のダウンプラステントシューズと

履き比べてみましたが、自分には違いが感じられませんでした。

 

そもそも、テントシューズはもとよりダウンジャケット(化繊ジャケット)は、

自分の体温で作られた暖かい空気の層を逃がさないようにする為のもので、

保温性の強弱はあれど、暖房性があるわけではない

 

なので、冷たくなってしまってからでは効果が感じにくく、

足先のような冷えやすい個所ではなおさら・・・ということなんだと思います。

 

 

本当に効果がないのか実験してみた

 

正確にできるかわかりませんが、実験してみました。

 

現在の気温

f:id:huurai15:20181210170558j:plain

・・・7℃くらいかな?

 

この温度計を、

モンベルのエクセロフトシューズ・ISUKAのダウンプラステントシューズにいれて

10分後にどれくらいの温度になっているか計測してみました。

 

結果がこちら

f:id:huurai15:20181210170615j:plain

見にくいですが、

モンベル エクセロフトフットウォーマー ⇒ 19℃くらい

イスカ ダウンプラステントシューズ ⇒ 22.5℃くらい です。

 

あまり効果が感じられないっていって書いたものの、

実際は室内との温度差が10℃以上あり保温効果がありました!

 

またモンベルのエクセロフトウォーマーとイスカのダウンプラステントシューズでは、

イスカの方が保温効果が3~4℃くらい高い結果になりました。

 

どちらも商品の作り込みとしては問題ないレベルだと思いますので、

この温度差が化繊とダウンの性能差というとこでしょうか。

 

 

現在、H30.12.30時点では、

モンベルが4,168円。イスカはアマゾンで7,768円でその差は約3,500円。

ちなみにモンベルのダウンフットウォーマーだと送料込で6,804円です。

 

webshop.montbell.jp

  

 結論

 

実験結果ではちゃんと効果があったので、

足先が冷たくなる前に利用したいと思います。

 

ダウンか化繊かについては、個人的には大きな差はないと思うのですが、

冷え症の方にはダウンの方がおすすめかな。

逆に私みたいに寒さに強い人は化繊でOKだと思います。

 

なお、試しにコタツで足とテントシューズを暖めてから使用すると

ポカポカでいい感じでした!

 

ではまた。

国民年金の免除申請をしているのにアイヴィジットから督促状が届いた!

それがこれ ↓

f:id:huurai15:20181206114534p:plain 

f:id:huurai15:20181206114556p:plain

 

8月分が未納。(平成30年度の国民年金保険料は月額16,340円)

 

株式会社アイヴィジットは日本年金機構から

国民年金保険料の収納業務を受託している会社のようです。

なんか裏面でかわいらしい(?)キャラクターが説明してますが、

 

こっちは離職中で免除申請だしてるんですよ~!

 

 

 

離職した時、免除申請の手続きしますよね?

 

正社員や契約社員雇用保険加入者が再就職先が決まらずに離職した場合、

失業保険を受ける為にも、ハローワークで手続きします。

 

細かな手続きは割愛しますが、失業保険の受給資格の認定を受けるうえで説明会に参加することになる(雇用保険受給者初回説明会)。

 

多分どこのハローワークでも説明会で、下のパンフレットのようなものを

もとに退職・失業した人については特例免除がある旨の説明があるはず。

 

↓ リンク先(PDF)の3ページめあたりに免除について記載あり。

簡潔にまとめると、

 

雇用保険加入者が失業した場合、

国民年金の納付額のもとになる前年所得が0円で計算される為、

免除される可能性が高い!

だから失業者で国民年金の納付が難しい人は申請してください!

 

ということです。

 

これ、よっぽどお金に余裕がある人は申請しますよね?

もちろん将来の年金の支給額は納付した人よりも少なくなる

デメリットはありますけど、

今の年金システムが維持されているか不安な点もありますし。

 

というわけで私は免除申請を出しました。

 

なぜアイヴィジットから督促状が届いた?

 

実は、督促状が届く前に年金事務所から今年度分の納付書も届いてました。

 

f:id:huurai15:20181206135707j:plain

この束・・・いやがらせだろ。。

ただ、この納付書の裏面に、


免除申請書、口座振替納付申出書を提出していますのでご了承ください
(申請または申し出の結果がお手元に届くまで、この納付書は大切に保管してください)

 

と記載があったので、入れ違いかな?と思って放置してました。

そうしたら冒頭の督促状が届いたわけです。

 

 

アイヴィジットに電話してみた

 

このまま放置するのも危険なので、

とりあえずアイヴィジットに電話で確認してみました。

 

免除申請をだしている旨の説明をしたところ、

丁重に謝罪されました。

 

オペレーターの方の説明では、

「免除申請の手続きはだいたい2~3ヶ月かかるので、その間に入れ違いで督促状にが送られてしまう」のだそうです。

 

それって、日本年金機構内の連携がとれてないんじゃないの?

 

申請中の人は督促状を保留するとかできないものかと思いましたが、

そうすると未納の人で時間稼ぎの為に、免除申請だしたり悪用する人が

でてくるのかなぁ。

 

2018年 松本市と大阪市の気温差をグラフ化してみた!

大阪から長野の松本市に移住しておよそ1ヵ月が経ちました。

普段の生活で特に困ったことは今のところ特にないのですが、

大阪と比べるとやはり寒いです。

なので、どれくらい気温差があるのか調べてみました。。

 

松本市大阪市の気温差はどれくらい寒い?

松本市大阪市の気温差ですが、3~5℃くらいと違うかなぁという感覚ですが、
気象庁のデータから調べてみました。

 

それがこちら↓

www.data.jma.go.jp

 

f:id:huurai15:20181205124932p:plain

 

f:id:huurai15:20181205124940p:plain
出典: 気象庁 (平均値:2018年)


まぁだいたい感覚といっしょかな!

最高気温は2~3℃くらいの差ですが、

最低気温は冬は5℃以上に差が広がってますね!

 
 

裸足族ぐらしの人間も靴下履くようになりました。

 

真っ裸の裸族じゃないです。裸足族です。


自分は暑がりで、靴下を履いていると蒸れそうな気がするので、

家の中でももっぱら裸足でくつろいでます。

 

大阪ではそれが快適でよかったのですが、

松本市では寒くて足先が冷たくなることが多く、

自然と靴下を履くようになりました。

 

それでも12月に入り最近は靴下を履いていても足のつま先が
かじかんでくる事が多いです。

 

なので、登山ショップやアウトドアショップで販売している
テントシューズ(フットウォーマー)が気になってます。

  


製品 - ISUKA - イスカ 寝袋・シュラフの専門メーカー

 

冬山登山のテント泊でも要らないと思っていたのに、

まさか部屋の中で必要性を感じるとは。

長野県は侮れん(笑)

 

ではでは!

 

メルカリの発送早見表を作ってわかった効率的な配送方法!

f:id:huurai15:20181126124417p:plain
数ヶ月前からちょくちょくメルカリを利用してます。
というか、ムチャクチャ利用してます!

もともとは引越の荷物を減らす為に始めたのですが、
利用してみると意外なモノが高く売れます!

売れると楽しくなりどんどん出品したくなり、
必要なものまで売りたくなります(笑)

小遣い稼ぎにもなり、断捨離もできて非常におすすめです!
ただ、発送方法(料金)が一番安くなるのか悩む事が多かったので、
まとめてみました。

 

 

最も安い発送方法を確認するのがけっこう疲れる

 

メルカリの公式ホームページで発送方法や発送料金について記載がされてます。

またいろいろなブログでも、“メルカリの発送方法を安くする方法”の記事がアップされてます。


私も発送時には、参考にさせて頂いていたのですが、

  • らくらくメルカリ便」の発送方法と料金
  • ゆうゆうメルカリ便」の  〃


など、カテゴリー毎に分かれている為、何度もスクロールをして比較しないとわからないサイトが多かったです。


自分は単純に発送料金がまとめられている情報が欲しかったのですが、
適当な記事が見つけられなかったので作ってみました。

 

シンプルなメルカリの発送早見表を作ってみた

それがこちら↓

<メルカリ発送料金早見表>

  サイズcm
長辺×短辺×厚さ
重量 料金

らくらくメルカリ便

クロネコヤマト
セブンイレブン
ファミリーマート
サークルKサンクス
集荷

ネコポス 31.2×22.8×2.5 1kg 195円
宅急便コンパクト 薄型34×24.8
箱型25×20×5
無制限

380円
+65円

宅急便 60cm 2kg 600円
80cm 5kg 700円
100cm 10kg 900円
120cm 15kg 1000円
140cm 20kg 1200円
160cm 25kg 1500円

ゆうゆうメルカリ便

郵便局
ローソン

ゆうパケット 長辺34cm
厚さ3cm
全体60cm以内
1kg 175円
ゆうパック 60cm 25kg 600円
80cm 25kg 700円
100cm 25kg 900円

日本郵便

定形郵便 23.5×12×1 25g 82円
50g 92円
定形外郵便 長辺34cm以内
短辺25cm以内
厚さ3cm以内
50g 120円
100g 140円
150g 205円
250g 250円
500g 380円
レターパックライト 34×24.8×3 4kg 360円
レターパックプラス 34×24.8 4kg 510円

 

 ・・・あんまりわかりやすくないですね。


この表ですが、除外しているサービス内容もあります。


例えば、定型外郵便は他に500g~1kg570円や規格外というものありますが、

他の方法の方が安く、利用する機会が少ないので除外してます。


また、TVとか自転車みたいな大きなモノはまた別の配送方法がありますが、

衣類や小物等、大半の出品物は上記の表でおさまると思います。

 

で、結局安い発送方法はなんなのよ?



表をみればだいたいわかると思いますが、

小さいサイズから順に発送方法を考えていけばいいかなと思います。


具体的には、

  1. 定形郵便に収まるサイズ&50g以下か?
  2. 定形外郵便に収まるサイズ&100g以下か?
  3. ゆうパケット(ネコポス)に収まるサイズ&1kg以下か?
  4. レターパックライトに収まるサイズ&重量か?
  5. 宅急便コンパクトに   〃  ?
  6. レターパックプラスに  〃   ?
  7. ゆうパックに  〃  ?
  8. 宅急便

 という順で判断することになると思います。

 

「ゆうゆうメルカリ便」「らくらくメルカリ便」では、ほぼ同じサービス規格なのですが、

若干サービスレベル・料金の内容が、
「ゆうゆうメルカリ便」>「らくらくメルカリ便」
となってます。

近くに郵便局(ローソン)がある場合は、
「ゆうゆうメルカリ便」を利用した方がお得です。

また、「2」の「定形外郵便」100g以上だとゆうパケット」or「ネコポス」の方がお得になりますので注意しましょう。

 
あと日本郵便の、「定形郵便」、「定形外郵便」、「レターパックは住所の記入が必要です。
一方、「ゆうゆうメルカリ便」「らくらくメルカリ便」QRコードの読み取りでOKです。

 

個人的には住所を記入するのが地味に面倒なので、

50g超~100g以内で定形外郵便(140円)に収まる範囲でも
ゆうパケット(175円)で送ってしまうのもありだと思います。

 

以上!!

 

 

 

平成30年台風21号の影響はすごかった。

目下台風24号が日本列島を縦断中です。

前回の台風21号でまだ復旧しきっていない地域もあるようで心配です。

 

かくいう私の家庭も結構な被害を受けました。

 御覧の通り↓↓

f:id:huurai15:20180930230120j:plain

3階部分の壁面がなくなってます。。

こちらは父親の所有物件で普段住んでいるわけではないので、生活に支障はありませんが、修繕すると費用はうん百万かかるそうです。

今後、使用する予定もない為取り壊すことになりました(父泣)。

 

現在は、ブルーシートで応急処置をしてますが、

今回の台風24号の影響次第で、明日は片づけに追われるかもしれません。

 

自然には勝てない。。

プロパンは高い!!都市ガスとプロパンでは年8万以上もコストが違う!

どうもhuurai15です。

 

今日は、自分が移住先の賃貸を決めるに重視したことを書こうと思います。

移住先を決めるにあたり何度が移住セミナーに参加したり、現地を訪問して住みやすい場所を探しに出かけたりしていたのですが、まずは、

 

まずは地方都市に移住

そこからさらにディープな田舎暮らしがしたいなと思ったら田舎に移住、と段階を踏んでいこうと考えました。仕事も見つかりやすそうですし。

その中で候補を長野市松本市上田市に絞りこみ最終的にバランスの良さそうな松本市近辺に住むことにしました。

 

で、賃貸を色々調べると・・・安い!!
大阪や東京と比べると2~3万、2LDKや3LDKだと5万近く違う。


ただ、ガス契約について多くがプロパンガスの契約。
プロパンは高いと聞いていたので一度試算してみました。

 

プロパンと都市ガスでは年間8万円の差がでる!!

基本的にガス料金は、

ガス料金 = 基本料金 + (基準単位料金 × 基準単位に該当する使用量)

で決まります。細かく言うと本来はこれに加えて原料(ガス)の調達費用を加味した原料費調整費を加えます。

 

松本市の都市ガスは松本ガスが取り扱っており、料金の仕組みは以下の通り、

 

松本ガス 料金表(税別)※2018年9月調べ原料費調整費は含まない。

     基本料金
   円/月
 基準単位料金 
   円/m3
A料金: 0~25m3/月    625.32    159.74
B料金: 26~504m3/月    743.04    155.02
C料金: 505~m3/月   2,735.64    151.07

 

私のガスの月の使用量は季節にもよるけど、13~19m3くらい(平均15.6m3/月)。
 
基本料金:1,711円 重量単価:540円 が相場らしい・・・。
一方プロパンガスはネットで調べると、

ざっくり基本料金と基準単位料金で月々の料金を比較するとこんな感じ↓↓

f:id:huurai15:20180929231232p:plain

 

年間の料金差はこんな感じ↓↓

f:id:huurai15:20180929231242p:plain

その差は およそ 8万5000円。。
さらに長野県は今私が住んでいる地域より寒いので、冬場はもっと使用量が増える可能性が非常に高い。10万円くらい差がでそう・・・。

 

選択肢がないなら諦めがつきますが、できることならなるべく月々の費用は抑えたい!

ということで都市ガスの物件を借りることにしました。

 

調べるとプロパン会社を変えることで費用を抑えることができるそうですが、賃貸マンションの場合、実際は入居全員の同意が必要であったり、家主とプロパン会社で結託している場合があったりと現実的には難しそうですね。

 

ではでは。

 

引越の手続に必要なこと

これが結構面倒です。

インフラ系で

・水道

・電気

・ガス

・インターネット、プロパイダ

 

役所には

・転出(転入)届

・印鑑登録

 

あと郵便局には

・転送届

 

と諸々の手続が必要になってくるわけです。

そういや新聞やNHKもありますね。

 

しかし昔と比べて今ではほとんどがネットで手続きできるんですね。
郵便局の転送届がスマホでできるようになっているのはちょっとビックリです。
役所の手続きもネットでできるかなと思いましたが、そう甘くはありませんでした。

バルト三国エストニアでは電子政府なるものもできて最先端を進んでいるみたいですが、日本もマイナンバー制度を導入してますし国民に利便性を還元してもらえたらなと思います。まだまだ先の話かなー。

tech-camp.in

 

それでも、過去に引越した時は電気の開栓・閉栓手続とかなかなか電話がつながらず、やきもきした記憶がありましたがネットでとりあえず申込みができました。
入力が多くて少し面倒ですが、電話がつながらなくて掛け直しすることに比べれば随分マシです。

 

ただ、過去の職種ででインフラ系の申込業務に携わった事がありますが、経験から言うと電話の申込みとネットの申込みどちらの方が適切に処理されているかというと電話だったんですよね。

 

申込内容に基づいて自動で処理がされているというイメージがあるかもしれませんが、実はそんなことはない。


信じられないことにわざわざ印刷して紙ベースで工程管理されていたりする。
また、電話での申込みだとオペレーターがリアルタイムで処理・手配してくれるけど、ネットの申込みはお客さまとリアルタイムでやりとりするわけではないので、処理を後回しにされ、結果、手配が間に合わなかったりする事が時々発生していました。

だから「ちゃんと手続きできているのかな・・・?」とちょっとだけ心配。